とても残念なことに、こころの不調は、誰にでも起こりえます。人によって、症状が変わりますが、どのような症状があるのかリストアップします。あまりにつらいようでしたら、専門医などに相談することをお勧めします
こころの不調のサイン
こころの不調のサインとなる症状・行動には、パフォーマンスの低下、勤務状況の悪化、職場トラブルなど、次のようなものが該当します。本人が気が付いていないことも多いですので、周囲がこれまでと異なる状況に気づいてあげることも大切です。
分類 | 症状・行動 |
---|---|
作業効率・ 生産性 | 自己やミスが多くなる 業務の結果がなかなか出てこない 締め切りまでに仕事が終わらない |
仕事の様子 | 席を外していることが多い そわそわして落ち着かない ボーっとしている、ぼんやりしていることが多い |
勤務態度 | 無断欠勤、遅刻、早退、病欠が多くなる 休前日・休日後に欠勤が多い 残業、休日出勤が不釣り合いに増える |
身体状況 ・表情 | 顔色が悪い、表情が乏しい、生気がない 気分が沈む 急に体重の増減がある 疲労感、倦怠感、不眠、夜中に何度も起きる 何も食べたくない、食事がおいしくない 意味もなく不安になる 何度も確かめないと気がすまない 胸がどきどきする、息苦しい 身体に不自然な傷がある |
言動 | 身だしなみや態度がだらしなくなる 終始何か考えていて、せかせか、イライラしている 投げやりになる 口数が極端に変化(増減)する 泣き言を言ったり、退職をほのめかす |
対人関係 | つきあいが悪くなる 周囲に対して疑い深くなったり、被害妄想的になる 人を避ける、人の視線を怖がる 報告や相談の会話がなくなる・過剰に増える 些細なことで他人に八つ当たりする、攻撃的になる |
問題行動 | 飲酒量が増える ギャンブル、衝動買い、過食、借金、異性トラブルが頻発する |
また、代表的なメンタル疾患である「うつ病」「躁病」「統合失調症」では、次のような初期症状がみられます。
メンタル疾患 | 初期症状 |
---|---|
うつ病 | 眠れなくなる 食欲がなくなる 体重が減る 表情が乏しくなる 口数が少なくなる 笑わなくなる ぼんやりしている いつも考え込むようになる 自信をなくす 仕事や作業の効率が落ちる 遅刻や欠勤が増える |
躁(そう)病 | 極端に明るくなる 眠らなくても活動的である 早口で口数が多くなる 誇大的な言動が増える 浪費や借金をする |
統合失調症 | 陰口を言われている・うわさをされていると言う 盗聴・備考・監視されていると言う ひとり言を言う 人がいないのに声が聞こえると言う 誰かに嫌がらせをされていると言う 人に見られているという |